ポイントやクーポンの節約効果
今回頂いた質問です。ありがとうございます!!
**********************
会社で月1で同僚たちとランチ会をするのですが、その際クーポンを必ず使用します。(今は在宅勤務なのでランチ会は暫くやってませんが…)
クーポンがなければランチ会は無しです。(主婦の先輩や他の同僚も同意見の人が多いです。)
私はクーポンとかポイントとか無頓着なので、(同僚とは同じくらいの給与で)なんであんなに節約?というかクーポンじゃなきゃダメなんだろう?と疑問に思う瞬間です。
やっぱりそういう小さいところからコツコツしていかないと貯まらないのかな?私がおかしいのかな?と色々気になります。
**********************
なるほど、ポイントやクーポンを使わない人は、使っていないからこそその効果が想像がつかなくて余計に気になるのかも知れません。【未知のものを怖がる人類の習性】
ポイントやクーポン自体には大して節約効果はありません。つまり額面通りです。10%OFFならその金額が節約となります。
ただ、節約しようという心には大きな影響を与えます。
自分で『お金の使い方のルール』を決めることは簡単ではありません。「月いくら貯めよう」とか「月いくらで生活しよう」と決めるとします。出来たとしても褒められないし、出来なかったとして責められないのです。「ちょっとくらい良いかな」と自分でルールを壊しやすいと言えます。
そこで、ポイントやクーポンを使うと意志が固くなるという効果があります。
ポイントは後から付いて褒められたような気分になります。クーポンはこんなに得したとその場で実感できます。また、どちらも【お金を使った罪悪感】を減らす効果があります。
すると、だんだん使うのが楽しくなってきて、どう使おうかと意識するようになります。
「今月のクーポンはこの前使ったんだった」「ポイントが倍になる日に買い物しよう」と外食の頻度が減ったり、衝動買いが減ったりします。
また、同じ時間を使って『通帳の残高』を見てどう使おうか考えるより、『ポイントやクーポン』をどう使おうか考える方が金額が小さいので自然と無駄遣いが減る傾向にあります。
楽しむより面倒臭いが上回る人はポイントやクーポンユーザーに向いていないかも知れません。何でも楽しくないと長続きしないですよね。
⇩ ポチっとして頂けると嬉しいです! ブログランキングに参加しています。
貧困脱出・借金軽減・お金から好かれたい人は… お金の心理カウンセラー 『FP flow 』 にご相談ください。
名古屋・愛知・岐阜・三重 / 独立系・女性ファイナンシャルプランナー